板金修理
MyDeltaの板金修理をした。
AS入庫時に指摘「直した方が良いよ」と指摘されたので・・・。
過去に修復したのだが、塗料と下地との相性が悪く
・・・シンナーにトルエンが入って居ない事が災いし、乾燥が異常に速い結果、
塗膜にブリスターが出来てしまって居た。
錆で塗装が浮いているのでは無いか?と疑われた訳である。
ブリスターフェンダーはデルタの十八番なんだけどね・・・塗装では認められんのよ。
と
言う訳で修復開始。
#120で磨く・・・2液性ウレタンなんで固い。
過去の格闘結果が・・・ポリパテ、アクリル塗料、ウレタンと淒いですね~。
錆は無かったので、一安心。
運転席側・・・比較的荒れて無かったので・・・ラッカーパテで表面処理。
助手席側は修復面積も大きいし、表面を整えるには薄付けでは役不足か?
でも、1mm以上厚くしたく無いので・・・。
運転席側はパテを#400で空研ぎして、ゴム系スプレーで塗装・・・綺麗に成った。
やはり、上手く行かない助手席側・・・パテが引けて来た・・・ポリパテ使うべきか?
悩むが・・・何時か全塗装の時に窓外して直すべ~。
やはり、ゴム系で塗装・・・境界を散らせ無いのが欠点だが・・・手早さでは有難い。
俯瞰だと、こんな感じ・・・何とか見れる・・・大丈夫じゃね?
PS:ASでミッションオイルを交換してもらった時に
「XADО 1 STAGE Transmission」と言う添加剤を入れて貰った、概ね良好の様だ。
エンジンオイルにも添加しようか?思案中。
AS入庫時に指摘「直した方が良いよ」と指摘されたので・・・。
過去に修復したのだが、塗料と下地との相性が悪く
・・・シンナーにトルエンが入って居ない事が災いし、乾燥が異常に速い結果、
塗膜にブリスターが出来てしまって居た。
錆で塗装が浮いているのでは無いか?と疑われた訳である。
ブリスターフェンダーはデルタの十八番なんだけどね・・・塗装では認められんのよ。
と
言う訳で修復開始。
#120で磨く・・・2液性ウレタンなんで固い。
過去の格闘結果が・・・ポリパテ、アクリル塗料、ウレタンと淒いですね~。
錆は無かったので、一安心。
運転席側・・・比較的荒れて無かったので・・・ラッカーパテで表面処理。
助手席側は修復面積も大きいし、表面を整えるには薄付けでは役不足か?
でも、1mm以上厚くしたく無いので・・・。
運転席側はパテを#400で空研ぎして、ゴム系スプレーで塗装・・・綺麗に成った。
やはり、上手く行かない助手席側・・・パテが引けて来た・・・ポリパテ使うべきか?
悩むが・・・何時か全塗装の時に窓外して直すべ~。
やはり、ゴム系で塗装・・・境界を散らせ無いのが欠点だが・・・手早さでは有難い。
俯瞰だと、こんな感じ・・・何とか見れる・・・大丈夫じゃね?
PS:ASでミッションオイルを交換してもらった時に
「XADО 1 STAGE Transmission」と言う添加剤を入れて貰った、概ね良好の様だ。
エンジンオイルにも添加しようか?思案中。
PR
コメント